
① 議案番号
赤枠のように、「第〇〇号議案 議案タイトル」の〇〇に入る数字を設定します。
② 議案のタイトル
赤枠のように、「第〇〇号議案 定款変更について」の「定款変更について」が議案タイトルにあたります。「第〇〇号議案」は議案番号設定をすることでシステム側で表示されるので、議案のタイトルでは設定不要となっております。
③ 議案タイプ
取締役選任のように複数の候補者に個別に投票できる議案は「複数候補者議案」、定款変更など通常の議案は「一般議案」となります。ただし、候補者が一人のみの場合は「一般議案」を選択してください。
複数候補者議案を設定した場合、株主へは以下の画像の赤枠ように表示されます。
④ 定足数
定足数とは、株主総会決議の対象となる事項により、各議案を決議するために最低限出席しなければならない株主の人数のことです。
株主総会で議案を決議するには、この定足数を満たす必要があります。
Sharelyでは、「なし」「1/3以上」「過半数」「2/3以上」「3/4以上」を選択する事が可能です。
⑤ 決議要件
決議要件とは、各議案を成立(承認)するための要件を言います。
会社法では、次の内容で規定されています。
「株主総会の決議は、定款に別段の定めがある場合を除き、議決権を行使することができる株主の議決権の過半数を有する株主が出席し、出席した当該株主の議決権の過半数をもって行う。」
Sharelyでは、「過半数」「2/3以上」「3/4以上」を選択する事が可能です。